2016年06月


コゲラ2羽目

コゲラ2羽目も完成です。

今回の色鉛筆画は一枚の絵の中に2羽入れようと思って、同時に描き進めていました。


コゲラ2羽


この絵、描いている時間の8割は樹に費やしました。
どちらが主役なのだか(笑)

ちなみに上が男の子です。
コゲラの男子は後頭部の一部が赤いのです。
けれど、頭の羽根が寝ているので、赤い部分がいつも見えるとは限りません。

コゲラの後頭部に赤いのが見えると、なんか嬉しいのです。

2016年06月29日 *15:55│Comments(0)


コゲラ1羽目、完成

コゲラ1わめ完成


コゲラ1羽目、完成です。

左下は、この絵を描くのに使った色。
2016年06月28日 *22:37│Comments(0)


コゲラのつづきのつづきのつづきのつづき

昨日は色鉛筆画をいったん中断して山へ取材。

夜明け前から谷へ降り、一日中さえずりのシャワーを浴びてすごしました。

ずっと会いたかったコマドリにも出会えてうれしい。

こげらの樹皮でき


さて、色鉛筆画を再開です。

ひたすら描いていた樹皮がほぼ描き終わったので、これから主役のコゲラちゃんを塗り込みます。
2016年06月28日 *20:45│Comments(0)


コゲラのつづきのつづきのつづき

コゲラだんだん樹になってきた



ひたすら鱗片状の樹皮をかきかき……。

2016年06月27日 *21:38│Comments(1)


コゲラのつづきのつづき

樹皮の下地が整ったところで、今度は鱗片を描き込んでゆきます。

コゲラの前に樹皮描き込み


樹木の印象がガラリと変わります。

2016年06月26日 *17:09│Comments(0)


コゲラのつづき

コゲラの色鉛筆画。

いつもは主役の小鳥を先に描き込むのですが、コゲラはほとんどモノクロの色彩をしていて、ややもすると濃くなりすぎるので、全体のバランスをとるため、今回は周りの景色(樹皮)から先に描き込んでゆきます。

コゲラの前に樹皮から


まずは樹皮の下地を塗り込んでゆきます。

この樹皮の下地作業で、だいたい4時間くらい費やします。
ここの作業が仕上がりにとても影響するので、ていねいに、ていねいに色鉛筆を運びます。

が。

単調な作業なので、ちょっと飽きてきました(笑)

2016年06月26日 *16:35│Comments(0)


久しぶりに色鉛筆画

最近マンガシリーズの野鳥ばかり描いているけど、久しぶりに色鉛筆画。

今回描くのは「ギィ」と鳴くこの子。

つぎはこげら


コゲラです。

コゲラの英語名は「ジャパニーズ・ピグミー・ウッドペッカー」。
やたら可愛らしい名前やね。

まずはアイボリーブラックで陰影を描きます。

2016年06月25日 *21:08│Comments(0)


野鳥生活ステッカーを「ホビーズワールド」で取り扱ってもらうことになりました!

野鳥生活ステッカーのマンガシリーズを、東京の「ホビーズワールド」で取り扱ってもらうことになりました!

ホビーズワールドは、東京の神田小川町にあるバードウォッチングとデジスコの専門店です。

私も上京した時にお店に行ったけど、野鳥好きにはたまらない品揃えで、専門的な書籍や、可愛らしい野鳥雑貨など魅力的なグッズがたくさん並んでいます。
デジタルスコープやカメラ、双眼鏡なども、実際に触らせてもらえるので、重さや形状などがよく分かります。

お店を出たあとは、心と身体と財布が軽くなるお店です(笑)。

そんな魅力的なラインナップに野鳥生活グッズも仲間入りさせてもらえてとても嬉しい!

ホビーズワールドの店頭とネット販売の両方に並んでいます!

買ってね〜\(^o^)/


http://www.hobbysworld.com/

2016年06月25日 *14:21│Comments(0)


児童施設での美術教室で使う教材を作ったんだけど、大人でも面白いかなと思ったので、紹介します。

児童施設での美術教室で使う教材を作ったんだけど、大人でも面白いかなと思ったので、紹介します。

脳は、目が見た実際の色を、脳が見たいように演算していることがわかります。

gif


添付画像はGIFアニメになっています。

2016年06月24日 *22:39│Comments(0)


野鳥の本

うらのそうこ

大阪自然史センターが開催したイベントで入手した古本たち。

鳥の図鑑的な本は一通り揃ったので、最近は読み物系ばかり購入しています。


こうして読んでみると、私はまだ、野鳥のことをほとんど何も知らない。
学ぶぞー!!

2016年06月22日 *14:14│Comments(0)


バードテーブルの醍醐味

ベランダのバードテーブルの下に置いたプランター。
春ごろからニョキニョキとスゴイ勢いで伸びている草があったんだけど…………。

ベランダにひまわり


それがヒマワリと判明しました。

こんなたのしみもバードテーブルの醍醐味ですね。

種が穫れたら鳥に還してあげよっと。
2016年06月21日 *21:13│Comments(0)


アロマボトルで虫除け

アロマボトル1

タカシマヤ洛西店で、お隣で出店されていた木工やさん「松永弦楽器工房」で、アロマボトルを購入しました。

香水や化粧などには縁のない私ですが、どうしても使いたい用途があったのです。









中に入れるのはコレ。


アロマボトル2


ハッカ油です。


野鳥について学ぶようになってからというもの、野外に出ることが多くなりましたが、5月頃から虫がわんさか出てくるようになり、野鳥観察のジャマになっていました。

ちょっと血を吸われたり背中がかゆくなったりする程度なら我慢できるのだけど、じっくり野鳥を観察したいときに目の前にブンブンと集団で来られるとたまりません。
お目当ての鳥にやっと出会えたときなどはなおさらです。


かといって殺虫剤的なものはあまり使いたくないなあ…………。





というわけで、このアロマボトルに、虫の嫌いな匂いハッカ油を入れて首からぶら下げよう、というわけです。




これなら軽いし、爽やかな香りが気持ちいいし、目も覚めるし、虫除けにもなればイイコトづくしです!
次の探鳥がたのしみ!







アロマボトル3

松永弦楽器工房
http://sim.shop-pro.jp/



2016年06月16日 *21:50│Comments(0)


らくさいでした

タカシマヤ洛西店での出店でしたー!

ラスポンチャス(と猫と野鳥)に来てくださった皆さん、ラスポンチャス(と猫と野鳥)に出会ってくれた皆さん、どうもありがとう!

次回の出店は、7月20日から一週間、タカシマヤ堺店の予定です。
\(^o^)/
2016年06月15日 *22:07│Comments(0)


猫好き 犬好き

猫好きな人は、自分家の猫が一番だけど、よそん家の猫も好きって人が多い。
犬好きな人は、自分家の犬が一番で、よそん家の犬は興味ないって人が多い。

犬好きにこれ言うとムッとされるけど、でもそうなんだよね。

白猫飼ってる人でも、キジトラ模様のちーちゃんグッズ買ってくれるけど、チワワ飼ってる人はチワワしか認めてくれない人が多いんだよね。
2016年06月10日 *22:54│Comments(1)


きょうから

本日からタカシマヤ洛西店(京都西京区)で出店です!

ラスポンチャス(と猫と野鳥)をギッシリ並べてきました!

キーホルダーやお手紙用品に新作がたくさん出ています。

来てね〜!

らくさいだ


14日まで。
10時〜18時30分(最終日は17時)。
2016年06月08日 *16:08│Comments(0)


エナガの一筆せんと封筒ができました。

ぎちぎちエナガ

エナガの一筆せんと封筒ができました。

オンラインショップにも載せました。
水曜日から始まるタカシマヤにもつれてゆきます。

かわいいですよ。
2016年06月07日 *03:01│Comments(0)


出店のお知らせ(京都)

タカシマヤ洛西店
1階・エスカレータ前
6月8日〜6月14日までの一週間

壁面を多く使わせてもらえるので、絵画もたくさん展示できそうです。
野鳥生活のグッズも並びますよ。

期間中のタカシマヤの営業時間は、あさ10時〜夕方6時30分です。

お店までのアクセスはタカシマヤ洛西店のホームページ こちら をチェックしてね。

2016年06月07日 *00:31│Comments(0)


きょうのねこ

ベランダで猫と日陰ぼっこ。
いつも私を笑顔にさせてくれて、安らぎと落ち着きと、それからちょっとしたハプニングなんかを私に与えてくれる、そんな猫たち。

ねこで

ちーちゃんとも、もう15年の付き合い。
一番の友。


ねこ160606

ふうちゃん(奥)も、うちに来た時は、手のひらに乗るくらいちっちゃかったのに、いまではちーちゃんよりどっしりしてる。

二人とも私のだいじな友達。

ありがとう!
2016年06月06日 *19:07│Comments(0)


6月6日

6月6日がやってまいりましたっ!
私にとって、一年で一番大切な日!

今年も、こうやって笑顔で迎えることができてしあわせです♪

らすぽん2016


6月6日の6か条を実践して、楽しい一日にしよう!

2016年06月06日 *13:20│Comments(2)


ツバメの巣

事務所近くのツバメの巣。
ヒナが4羽、すくすく育っています。

つばめちゃん1

左から三人目、頭の毛の生え変わり具合が、なんだか博士みたいでおかしい(笑)。

小さな巣の中にぎっしりとなかよく身を寄せ合っていますが、








つばめちゃん2

親鳥がエサを持って帰ってくると、オレが、アタシが、と身を乗り出すヒナたち。
(落ちるんじゃないぞ)










つばめちゃん3


ちょうだい ちょうだい ちょうだい ちょうだい









つばめちゃん4

今回は一番左の子がエサをもらいました。

右の子の表情が「もらえんかった………………」みたいな顔に見えておかしい(笑)










ツバメのうんこ

オマケ

真ん中の子が排泄中。
イソギンチャクみたいなのがお尻の穴で、白いのがウンチ。

ウンチをするときには、ちゃんと巣の外にウンチが落ちるように向きを変えるんですね、賢いなあ!


2016年06月04日 *18:26│Comments(0)


今日あたり

そろそろ届いたころでしょう

今日あたり、あなたのお家のポストにも届いているかな〜?

今年のハガキにはメッセージが書けなくてごめんよー!

むかーしイベントに来てくれてた人とか、もう何の音沙汰もない方とか、お名前見てもどなたか分からない方もけっこう多くて、ハガキ出す意味あるのかな〜なんて毎年悩みますが、今年は出しました。

ラスポンチャスのことを思い出してくれたら嬉しいです。
2016年06月03日 *19:31│Comments(1)


煮詰まった

ショウガシロップ

ショウガと三温糖を鍋で煮詰めて、ショウガシロップを作りました。
炭酸水で割れば自家製ジンジャーエールのできあがり!
こうして作ってみると、市販のジュースが、いかに砂糖たっぷりかが分かりますね。
2016年06月02日 *19:14│Comments(0)


こんな看板があるってことは

野鳥の捕獲は禁止

こんな看板があるってことは、こういう事実があるのかな。

やだな。
2016年06月01日 *20:50│Comments(0)

このブログは「ひるね」が書いています。

ラスポンチャスというキャラクターの作家をしていた2015年10月。絵本の取材のために入った山でアカゲラに出会ったのがきっかけで野鳥のとりこになり、それからというもの鳥の絵ばかり描いています。

「野鳥生活」という名前で百貨店などに出店しています。



twitter



shop

作者はどんな人?


なまえ
ひるね

生まれたところ
東京都武蔵野市

いま住んでいるところ
大阪市住吉区

好きな飲み物
珈琲ひとすじ

好きな音楽
ラテン
アラビック
ジプシー
ボリウッド

好きな色
こげちゃいろ

性格
まじめ時々いいかげん
人見知り
ほんとに人見知り
いたずら好き
熱したら冷めにくい
じつは毒舌
いらんことしぃ
精神年齢6歳


好きなコト
いたずら

地図をながめる


苦手なコト
争い
早起き
注射
世渡り
計算


最近うれしかったコト
いい絵が描けた


最近残念だったコト
どうやら少し太った


もっと作者を知りたいヒマな人へ

おたよりはコチラへ♪
◆メールはこちら◆
mail@lasponchas.com


◆おたよりはこちら◆
〒558-0003
大阪市住吉区長居
1-5-19-303
ラスポンチャス
過去の記事をよむ