2017年07月
大相撲草津場所
大相撲の巡業が滋賀の草津に来るというので観に行ってきました。
テレビで観るのとはちがって大迫力!
![20429599_1546424562120298_6523265868465105981_n](https://livedoor.blogimg.jp/ciune/imgs/c/a/cac4d32b-s.jpg)
禁じ手を面白可笑しく解説した初切(しょっきり)や、赤ちゃんを抱っこしながらの土俵入りなど、巡業ならではのお楽しみも盛りだくさんで一日楽しめました。
![20429832_1546424675453620_2399750489207442283_n](https://livedoor.blogimg.jp/ciune/imgs/0/2/027f3437-s.jpg)
テレビで観るのとはちがって大迫力!
![20429599_1546424562120298_6523265868465105981_n](https://livedoor.blogimg.jp/ciune/imgs/c/a/cac4d32b-s.jpg)
禁じ手を面白可笑しく解説した初切(しょっきり)や、赤ちゃんを抱っこしながらの土俵入りなど、巡業ならではのお楽しみも盛りだくさんで一日楽しめました。
![20429832_1546424675453620_2399750489207442283_n](https://livedoor.blogimg.jp/ciune/imgs/0/2/027f3437-s.jpg)
2017年07月31日 *22:56│Comments(1)
増えたな〜
野鳥生活のステッカーもジワジワジワと種類が増えて、No.116までできました!
![新作116まで](https://livedoor.blogimg.jp/ciune/imgs/7/4/749adcf6-s.jpg)
そしてそのNo.116 までをウェブショップに載せました!
http://lasponchas.ocnk.net/
野鳥生活の商品は、全国どこでも送料180円でお送りします。
どうぞご利用くださ〜い♪
![新作116まで](https://livedoor.blogimg.jp/ciune/imgs/7/4/749adcf6-s.jpg)
そしてそのNo.116 までをウェブショップに載せました!
http://lasponchas.ocnk.net/
野鳥生活の商品は、全国どこでも送料180円でお送りします。
どうぞご利用くださ〜い♪
2017年07月30日 *22:37│Comments(0)
みつまめ
ここ数年、夏に毎日のように食べているおやつ。
みつまめ。
![みつまめ1](https://livedoor.blogimg.jp/ciune/imgs/3/f/3ffa8150-s.jpg)
寒天と豆だけのシンプルなみつまめが一番好きな私にピッタリ。
近所のスーパーで98円で買えてうれしい♪
![みつまめ2](https://livedoor.blogimg.jp/ciune/imgs/0/3/03302a74-s.jpg)
今日はすりゴマを乗せてみました。
あ〜さっぱり♪
みつまめ。
![みつまめ1](https://livedoor.blogimg.jp/ciune/imgs/3/f/3ffa8150-s.jpg)
寒天と豆だけのシンプルなみつまめが一番好きな私にピッタリ。
近所のスーパーで98円で買えてうれしい♪
![みつまめ2](https://livedoor.blogimg.jp/ciune/imgs/0/3/03302a74-s.jpg)
今日はすりゴマを乗せてみました。
あ〜さっぱり♪
2017年07月27日 *15:55│Comments(0)
教室でした
西宮阪急でのぬりえ教室、おかげさまでたのしい教室でした♪
![コトコト2017702](https://livedoor.blogimg.jp/ciune/imgs/8/0/80e17611-s.jpg)
いろんなメーカーのいろんなタイプの色鉛筆をさわって試せるのもこの教室の魅力です。
![コトコト2017703](https://livedoor.blogimg.jp/ciune/imgs/2/c/2c3bd186-s.jpg)
生徒さんの作品。
樹皮に苦戦してました。
西宮阪急での教室は秋にまた予定しています。
\(^▽^)/
![コトコト2017702](https://livedoor.blogimg.jp/ciune/imgs/8/0/80e17611-s.jpg)
いろんなメーカーのいろんなタイプの色鉛筆をさわって試せるのもこの教室の魅力です。
![コトコト2017703](https://livedoor.blogimg.jp/ciune/imgs/2/c/2c3bd186-s.jpg)
生徒さんの作品。
樹皮に苦戦してました。
西宮阪急での教室は秋にまた予定しています。
\(^▽^)/
2017年07月15日 *13:11│Comments(0)
貝殻たち
地元大阪の児童養護施設で毎月おこなっている美術教室。
新一年生も私に慣れてくれたのか、すっかり遠慮がなくなった(笑)。
今月は5月に有明海へシギチ観察に行ったときに拾ってきた貝殻を持ち込んで、ペンダントを作る教室をした。
幸運なことに、拾って来た貝殻を事前にきしわだ自然資料館の海洋生物の学芸員さんらにお見せする機会があり、貝についての知識や面白いエピソードをたくさん聞くことができた。
よし、子供たちにも面白く話をして聞かせてあげよう。
![荒尾の貝1](https://livedoor.blogimg.jp/ciune/imgs/2/c/2c92ce2d-s.jpg)
机の上に貝殻を出すやいなや、子供たちは代わる代わる手にとって触っている。
子供の一人が貝殻を耳にあてて「こうすると波の音が聴こえるんだよ〜」なんてやってる。
「それは自分の耳の血流の音やで」なんてヤボなことは言わずにおいた。
ツメタガイという巻貝がサルボウという二枚貝に穴をあけて「ぷっちゅ〜〜」と食べてしまう説明などは、ねらいどおりウケた。
ヤッタネ!
きしわだ自然資料館の風間さん、柏尾さん、わたなべさん、ありがとうございました!
新一年生も私に慣れてくれたのか、すっかり遠慮がなくなった(笑)。
今月は5月に有明海へシギチ観察に行ったときに拾ってきた貝殻を持ち込んで、ペンダントを作る教室をした。
幸運なことに、拾って来た貝殻を事前にきしわだ自然資料館の海洋生物の学芸員さんらにお見せする機会があり、貝についての知識や面白いエピソードをたくさん聞くことができた。
よし、子供たちにも面白く話をして聞かせてあげよう。
![荒尾の貝1](https://livedoor.blogimg.jp/ciune/imgs/2/c/2c92ce2d-s.jpg)
机の上に貝殻を出すやいなや、子供たちは代わる代わる手にとって触っている。
子供の一人が貝殻を耳にあてて「こうすると波の音が聴こえるんだよ〜」なんてやってる。
「それは自分の耳の血流の音やで」なんてヤボなことは言わずにおいた。
ツメタガイという巻貝がサルボウという二枚貝に穴をあけて「ぷっちゅ〜〜」と食べてしまう説明などは、ねらいどおりウケた。
ヤッタネ!
きしわだ自然資料館の風間さん、柏尾さん、わたなべさん、ありがとうございました!
2017年07月13日 *07:15│Comments(0)
今日から西宮阪急で出店です\(^▽^)/
今日から18日までの一週間、西宮阪急4階・文具雑貨売場にお目見えです。
ポンチャと猫と鳥を、盛り盛り盛りだくさんに並べました。
15日(土)午後には、上達が実感できると好評の「野鳥ぬりえ教室」も開催します。
おたのしみに!
![阪急201772](https://livedoor.blogimg.jp/ciune/imgs/5/b/5bd62c9a-s.jpg)
\(^▽^)/
ポンチャと猫と鳥を、盛り盛り盛りだくさんに並べました。
15日(土)午後には、上達が実感できると好評の「野鳥ぬりえ教室」も開催します。
おたのしみに!
![阪急201772](https://livedoor.blogimg.jp/ciune/imgs/5/b/5bd62c9a-s.jpg)
\(^▽^)/
2017年07月12日 *11:36│Comments(0)
教室でした\(^▽^)/
堺自然ふれあいの森で開催された『上達が実感できる・鳥のぬりえ教室』。
おかげさまで午前・午後の部ともに楽しい教室ができました!
![ふれあいの森教室201771](https://livedoor.blogimg.jp/ciune/imgs/4/e/4e47da3a-s.jpg)
今回題材に選んだのは「モズ」。
![ふれあいの森教室201775](https://livedoor.blogimg.jp/ciune/imgs/6/0/60777b92-s.jpg)
(私が描いた見本)
状態のよいモズ君の剥製や巣の実物もお借りすることができ、参加者の方にしげしげと観察してもらえて、特に子供たちにはモズがちょっと身近に感じられたんじゃないかな(嬉)。
剥製をみながら鳥の絵を描く機会ってあまりないですものね。
![ふれあいの森教室201772](https://livedoor.blogimg.jp/ciune/imgs/5/7/57dfa596-s.jpg)
幼稚園児からシニアの方まで、幅広い年齢層の方にご参加いただけたのもよかったです。
![ふれあいの森教室201773](https://livedoor.blogimg.jp/ciune/imgs/c/3/c3e48909-s.jpg)
![ふれあいの森教室201774](https://livedoor.blogimg.jp/ciune/imgs/5/9/59cf13b3-s.jpg)
おいのり、ではなく、絵が上手になる体操。
企画してくださったレンジャーさん、剥製などをお貸しくださったみなさん、どうもありがとうございました!!
秋にまた、題材を替えて開催する予定です。
おかげさまで午前・午後の部ともに楽しい教室ができました!
![ふれあいの森教室201771](https://livedoor.blogimg.jp/ciune/imgs/4/e/4e47da3a-s.jpg)
今回題材に選んだのは「モズ」。
![ふれあいの森教室201775](https://livedoor.blogimg.jp/ciune/imgs/6/0/60777b92-s.jpg)
(私が描いた見本)
状態のよいモズ君の剥製や巣の実物もお借りすることができ、参加者の方にしげしげと観察してもらえて、特に子供たちにはモズがちょっと身近に感じられたんじゃないかな(嬉)。
剥製をみながら鳥の絵を描く機会ってあまりないですものね。
![ふれあいの森教室201772](https://livedoor.blogimg.jp/ciune/imgs/5/7/57dfa596-s.jpg)
幼稚園児からシニアの方まで、幅広い年齢層の方にご参加いただけたのもよかったです。
![ふれあいの森教室201773](https://livedoor.blogimg.jp/ciune/imgs/c/3/c3e48909-s.jpg)
![ふれあいの森教室201774](https://livedoor.blogimg.jp/ciune/imgs/5/9/59cf13b3-s.jpg)
おいのり、ではなく、絵が上手になる体操。
企画してくださったレンジャーさん、剥製などをお貸しくださったみなさん、どうもありがとうございました!!
秋にまた、題材を替えて開催する予定です。
2017年07月01日 *21:17│Comments(0)