2018年06月
心うるおう小鳥ガーデン、でした!
阪神百貨店で開催の日本最大級の鳥雑貨イベント「心うるおう小鳥ガーデン2018」。
お祭りのような一週間が、昨日閉幕しました。
まずは!
ご来場くださったみなさま、ありがとうございます!
野鳥生活に会いにきてくださったみなさま、愛しています!
貧乏絵描きを儚んでの差し入れもたくさんちょうだいしまして、ありがとうございます!
小鳥ガーデンでした。
インコや文鳥などの、ペットとして買われている鳥さんがメインのイベントで、出店者も来場者もほとんどそんな感じだったのですが、200人に1人くらいの割合で「野鳥が好き、野鳥も好き」という方もいらして、そんな方には「野鳥専門のお店があるなんて……!」と、たいへんに喜ばれまして、おじさんもわたくしも、報われる思いでした。
奥様といらした野鳥好きの旦那さんが、「かみさんがいるとちゃんと買えない」と、次の日にまた現れて、ステッカーを爆買いされたり、標識調査の見学のときにお会いした方が目指して来てくださったり、日本野鳥の会の方が来てくださったり、おじさんの大学の同窓会の方が日替わりに来てくださったり、関テレの中島アナが来てくださったり、千葉県から来てくださった方があったり、千早赤阪村でのぬりえ教室に参加された方が来てくださったり、色鉛筆画の原画を目を潤ませて見つめてくださるご婦人がいらっしゃったり…………。
それから、一週間の接客をとおして、野鳥にも興味を向けてくれたっぽい方もたくさんいらっしゃって、これまたノドを枯らして野鳥の魅力をお伝えした甲斐があったというものです。
ほんと、お祭りのような一週間でございました。
来てくださったみなさま、出会ってくださったみなさま、ありがとう!
愛しています!!

お祭りのような一週間が、昨日閉幕しました。
まずは!
ご来場くださったみなさま、ありがとうございます!
野鳥生活に会いにきてくださったみなさま、愛しています!
貧乏絵描きを儚んでの差し入れもたくさんちょうだいしまして、ありがとうございます!
小鳥ガーデンでした。
インコや文鳥などの、ペットとして買われている鳥さんがメインのイベントで、出店者も来場者もほとんどそんな感じだったのですが、200人に1人くらいの割合で「野鳥が好き、野鳥も好き」という方もいらして、そんな方には「野鳥専門のお店があるなんて……!」と、たいへんに喜ばれまして、おじさんもわたくしも、報われる思いでした。
奥様といらした野鳥好きの旦那さんが、「かみさんがいるとちゃんと買えない」と、次の日にまた現れて、ステッカーを爆買いされたり、標識調査の見学のときにお会いした方が目指して来てくださったり、日本野鳥の会の方が来てくださったり、おじさんの大学の同窓会の方が日替わりに来てくださったり、関テレの中島アナが来てくださったり、千葉県から来てくださった方があったり、千早赤阪村でのぬりえ教室に参加された方が来てくださったり、色鉛筆画の原画を目を潤ませて見つめてくださるご婦人がいらっしゃったり…………。
それから、一週間の接客をとおして、野鳥にも興味を向けてくれたっぽい方もたくさんいらっしゃって、これまたノドを枯らして野鳥の魅力をお伝えした甲斐があったというものです。
ほんと、お祭りのような一週間でございました。
来てくださったみなさま、出会ってくださったみなさま、ありがとう!
愛しています!!

2018年06月27日 *22:04│Comments(0)
野鳥だって!
うめだ阪神で出店している鳥グッズ販売イベント「心うるおう小鳥ガーデン」。
鳥グッズイベントは全国あちこちで開催されているけれど、阪神百貨店で年に一度開催されるこのイベントは、質も規模も他とはかなりちがうようで、連日たくさんのお客さまが来店されています。
出店も、だれでも出店できるわけではなく、声がかかった作家やメーカーしか出店できません。
野鳥生活は、昨年別のイベント出店時に主催者の方が声をかけてくださり、こうして出店できることになったわけです。
ただ、最初の打ち合わせのとき主催者さんは「野鳥なぁ……。どうやろなぁ。まだ弱いかなぁ……。」と話していました。
お客さまはインコや文鳥などの飼い鳥を目当てに来られる方がほとんど。
同じ鳥なんだけど、こういった飼い鳥イベントは、野鳥生活はいわばちょっとしたアウェーのような感じです。
なので、「あんまり売上げは期待できないかもね」というニュアンスだったんだと思います。
ところが、そんな、野鳥生活にとっては「ちょっとアウェー」なイベントなのですが、今回とてもいいブースをもらえたんです。
絵を飾るための壁面や、大きめの机、パネルなども準備してくださいました。
わたしが出した要望はほとんど受け入れてくださいました。
何度目かの打ち合わせの時に「野鳥も潜在的に好きな人って多いんです! 野鳥もいいんです!!」とアピールしたのがよかったのかな?
で、いまこうして出店しているわけなんですが。
百貨店でのイベントですから、売上というものにとてもシビアです。
バックヤードに「前日の売上げ」「定時間ごとの売上げ速報」が貼り出され、どの出店者がどれくらい売れているのかがランキングで発表されます。
大手の出店者さんなどは、それはもうすごい額を売り上げています。
野鳥生活の一週間の売上げ目標を一日で(ひょえーー!)。
今イベント、本日会期4日目ですが、今のところ、野鳥生活は上から40番目ぐらいです。
「ちょっとアウェー」のイベントで善戦していると言えるかもしれませんが、正直、、ちょっと悔しいです!!
7日間の1日くらいはトップ10入りしてみたい……!
期待できないかもしれない野鳥を呼んでくださったことに、いいブースをくださったことに報いたいです!!
というわけで、鼻息も荒く、売り場へ行ってまいります!!
野鳥だってイイんだぞ!
鳥グッズイベントは全国あちこちで開催されているけれど、阪神百貨店で年に一度開催されるこのイベントは、質も規模も他とはかなりちがうようで、連日たくさんのお客さまが来店されています。
出店も、だれでも出店できるわけではなく、声がかかった作家やメーカーしか出店できません。
野鳥生活は、昨年別のイベント出店時に主催者の方が声をかけてくださり、こうして出店できることになったわけです。
ただ、最初の打ち合わせのとき主催者さんは「野鳥なぁ……。どうやろなぁ。まだ弱いかなぁ……。」と話していました。
お客さまはインコや文鳥などの飼い鳥を目当てに来られる方がほとんど。
同じ鳥なんだけど、こういった飼い鳥イベントは、野鳥生活はいわばちょっとしたアウェーのような感じです。
なので、「あんまり売上げは期待できないかもね」というニュアンスだったんだと思います。
ところが、そんな、野鳥生活にとっては「ちょっとアウェー」なイベントなのですが、今回とてもいいブースをもらえたんです。
絵を飾るための壁面や、大きめの机、パネルなども準備してくださいました。
わたしが出した要望はほとんど受け入れてくださいました。
何度目かの打ち合わせの時に「野鳥も潜在的に好きな人って多いんです! 野鳥もいいんです!!」とアピールしたのがよかったのかな?
で、いまこうして出店しているわけなんですが。
百貨店でのイベントですから、売上というものにとてもシビアです。
バックヤードに「前日の売上げ」「定時間ごとの売上げ速報」が貼り出され、どの出店者がどれくらい売れているのかがランキングで発表されます。
大手の出店者さんなどは、それはもうすごい額を売り上げています。
野鳥生活の一週間の売上げ目標を一日で(ひょえーー!)。
今イベント、本日会期4日目ですが、今のところ、野鳥生活は上から40番目ぐらいです。
「ちょっとアウェー」のイベントで善戦していると言えるかもしれませんが、正直、、ちょっと悔しいです!!
7日間の1日くらいはトップ10入りしてみたい……!
期待できないかもしれない野鳥を呼んでくださったことに、いいブースをくださったことに報いたいです!!
というわけで、鼻息も荒く、売り場へ行ってまいります!!
野鳥だってイイんだぞ!
2018年06月23日 *10:06│Comments(1)
こどもたちと
阪神うめだ8階で開催中の「小鳥ガーデン」。
野鳥生活ブース内にある樹の造形は、毎月大阪の児童施設でやってる美術教室の子供たちと色塗りをしました。
実際に組みあがったところ、子供たちに見せてあげたいなあ。

野鳥生活ブース内にある樹の造形は、毎月大阪の児童施設でやってる美術教室の子供たちと色塗りをしました。
実際に組みあがったところ、子供たちに見せてあげたいなあ。

2018年06月22日 *16:16│Comments(1)
シマエナガの
「シマエナガカワイイですよね!!大好きなんです!」って方が、その横のエナガのステッカーを見て
「エナガってなんですか?」
って真顔で尋ねてこられたの。
なんかのギャグかなと思ったけど、どうやらエナガという鳥がいることを知らなかったみたい。
「エナガっていう鳥がいるんですかーーー!?」
って、めっちゃ驚いてはったけど、私はエナガの存在を知らないシマエナガファンがいることに驚いたよ。
本当に大好きなのかしら?
ちょっと複雑なキモチ。。。
「エナガってなんですか?」
って真顔で尋ねてこられたの。
なんかのギャグかなと思ったけど、どうやらエナガという鳥がいることを知らなかったみたい。
「エナガっていう鳥がいるんですかーーー!?」
って、めっちゃ驚いてはったけど、私はエナガの存在を知らないシマエナガファンがいることに驚いたよ。
本当に大好きなのかしら?
ちょっと複雑なキモチ。。。
2018年06月21日 *01:13│Comments(0)
心うるおう小鳥ガーデン、はじまりました!
うめだ阪神百貨店にて、心うるおう小鳥ガーデンが開幕しました〜!

飼い鳥グッズが多いですが、野鳥もいいぞ?
今回の野鳥生活ブースでは、ふだんは外に出さない色鉛筆画の原画もお披露目しております。
紙に色がゴリゴリと乗っているさまを、とくとご覧あれ!
会期中は毎日、野鳥生活の2人がおります!
全国に15人くらいはいるかもしれない、ひるねちゃんファンのみなさま〜、会いに来てね〜!
26日までの一週間。
朝10時〜夜8時まで(最終日は4時閉場)。

飼い鳥グッズが多いですが、野鳥もいいぞ?
今回の野鳥生活ブースでは、ふだんは外に出さない色鉛筆画の原画もお披露目しております。
紙に色がゴリゴリと乗っているさまを、とくとご覧あれ!
会期中は毎日、野鳥生活の2人がおります!
全国に15人くらいはいるかもしれない、ひるねちゃんファンのみなさま〜、会いに来てね〜!
26日までの一週間。
朝10時〜夜8時まで(最終日は4時閉場)。
2018年06月20日 *09:11│Comments(0)
栞カード増えました

いよいよ今度の水曜日から梅田阪神ではじまる「心うるおう小鳥ガーデン」!
このビッグイベントに合わせ、野鳥の栞カードに新作がドドーンと増えました!
おかげさまで什器がもう一つ必要になり、前回(一年半前)作った設計図とニラメッコしてなんとか同じものができました。
シマフクロウ
クマタカ
ライチョウ
ミユビシギ
ユリカモメ
ウミウ
メジロ
イソヒヨドリ
などなどが、あらたに加わりました!
たっくさん売れますように!
\(^▽^)/
2018年06月17日 *16:36│Comments(0)
けえりやした!
楽しかった谷津干潟から、事務所のある大阪市へ帰ってまいりましたー。
来週に百貨店催事のでっかいのがせまっているので、野鳥観察の寄り道もせず、スタコラサッサと帰ってきましたよ、このやろう!
谷津干潟フェスタでした。
あ〜〜、楽しかったな〜〜!
ほんとお祭りって感じで、地元学校の吹奏楽部や合唱部の演奏があったり、地元の出し物があったり、景品で東京湾で採れた海苔が配られたり、ご当地ゆるキャラがのんびり歩いていたり。。。
谷津干潟のオリジナルソング? もあったりして、よく聴いたらけっこう聴かせる歌詞でジーンと来ちゃったり。
ひさしぶりにほのぼのした時間を過ごした気がします。
ほんでもって、ほのぼのしつつも販売もそこそこちゃんとできて赤字じゃないし、これは理想のバランス!
ふだん百貨店で出店していると、「う・り・あ・げ・ろ」というギンギラギンにさりげあるプレッシャーがすごいけど、こういうお祭り的なイベントはいいですね、のどかで!
「豊かに生きる」という実感よ!
は〜、たのしかった!
谷津干潟におこしくださったみなさん、出会ってくれたみなさん、ありがとうございました!
それからこのイベントのスタッフさん、ボランティアさん、ジュニアレンジャーのみんな、おつかれさまでした!
二日目の台風接近の天気予報に、観察センター内にブースをお引っ越しするという、他イベントでは考えられないほど柔軟な対応をしてくださった職員のみなさま、ありがとうございました!
おかげで濡れ鼠になることなく、そして閑古鳥が鳴くこともなく、楽しくお店ができました。
来年もぜひまた参加したいな!
ほんと楽しかった!
気持ちを消耗することなく仕事ができたので、来週の百貨店催事の準備にがんばれそうです!
ありがとうございましたっ!
\(^▽^)/
来週に百貨店催事のでっかいのがせまっているので、野鳥観察の寄り道もせず、スタコラサッサと帰ってきましたよ、このやろう!
谷津干潟フェスタでした。
あ〜〜、楽しかったな〜〜!
ほんとお祭りって感じで、地元学校の吹奏楽部や合唱部の演奏があったり、地元の出し物があったり、景品で東京湾で採れた海苔が配られたり、ご当地ゆるキャラがのんびり歩いていたり。。。
谷津干潟のオリジナルソング? もあったりして、よく聴いたらけっこう聴かせる歌詞でジーンと来ちゃったり。
ひさしぶりにほのぼのした時間を過ごした気がします。
ほんでもって、ほのぼのしつつも販売もそこそこちゃんとできて赤字じゃないし、これは理想のバランス!
ふだん百貨店で出店していると、「う・り・あ・げ・ろ」というギンギラギンにさりげあるプレッシャーがすごいけど、こういうお祭り的なイベントはいいですね、のどかで!
「豊かに生きる」という実感よ!
は〜、たのしかった!
谷津干潟におこしくださったみなさん、出会ってくれたみなさん、ありがとうございました!
それからこのイベントのスタッフさん、ボランティアさん、ジュニアレンジャーのみんな、おつかれさまでした!
二日目の台風接近の天気予報に、観察センター内にブースをお引っ越しするという、他イベントでは考えられないほど柔軟な対応をしてくださった職員のみなさま、ありがとうございました!
おかげで濡れ鼠になることなく、そして閑古鳥が鳴くこともなく、楽しくお店ができました。
来年もぜひまた参加したいな!
ほんと楽しかった!
気持ちを消耗することなく仕事ができたので、来週の百貨店催事の準備にがんばれそうです!
ありがとうございましたっ!
\(^▽^)/
2018年06月11日 *10:58│Comments(0)
フェスタなう\(^▽^)/
谷津干潟フェスタなう!
たのしーー!
はるばる大阪からやってきたけど、
千葉には知り合いは数えるほどしかいないはずだけど、
コンニチハ〜!
お久しぶりです〜!
先日見学させてもらった行徳野鳥観察舎のみなさんや、鳥学会でお会いしたみなさん、日本野鳥の会のみなさん、バーフェスでお会いしたみなさん、2月に谷津干潟で教室させてもらった時にお世話になったみなさん……。
たくさんの人が野鳥生活を知っていてくれて、声をかけてくださって、すごく嬉しかったです!
ありがとうございます!
愛していますっ!
今日の千葉はなんだか真夏みたいに暑かったけど、さらに熱い野鳥話に花を咲かせてしまいました!
冷たい飲み物やパクッとつまめる軽食を差し入れいただいたり。。。
ありがとうございます!
明日も10時〜15時半まで開催です!
雨予報だけど開催ですよ〜!
あ〜たのし〜!!
楽しい気持ちで食べるお肉はうまいっ!

たのしーー!
はるばる大阪からやってきたけど、
千葉には知り合いは数えるほどしかいないはずだけど、
コンニチハ〜!
お久しぶりです〜!
先日見学させてもらった行徳野鳥観察舎のみなさんや、鳥学会でお会いしたみなさん、日本野鳥の会のみなさん、バーフェスでお会いしたみなさん、2月に谷津干潟で教室させてもらった時にお世話になったみなさん……。
たくさんの人が野鳥生活を知っていてくれて、声をかけてくださって、すごく嬉しかったです!
ありがとうございます!
愛していますっ!
今日の千葉はなんだか真夏みたいに暑かったけど、さらに熱い野鳥話に花を咲かせてしまいました!
冷たい飲み物やパクッとつまめる軽食を差し入れいただいたり。。。
ありがとうございます!
明日も10時〜15時半まで開催です!
雨予報だけど開催ですよ〜!
あ〜たのし〜!!
楽しい気持ちで食べるお肉はうまいっ!

2018年06月09日 *20:46│Comments(0)
谷津干潟フェスタヽ(´▽`)/
谷津干潟フェスタはじまりましたっ!


今日と明日、朝10時〜午後3時半まで。
この二日間は観察センターが入場無料ですよー!
鳥話を暑苦しく繰り広げておりますよー!
そうそう、ブースサイズを間違えておりまして、ぬり絵教室の余地がなかったです。
すまん。
(´・_・`)
だけど、模擬店がたくさんで楽しいよ!
JR東日本がブースだしてて気になってるんだ(笑)
関東のみなさ〜ん?
来てね〜〜!
( ´ ▽ ` )ノ


今日と明日、朝10時〜午後3時半まで。
この二日間は観察センターが入場無料ですよー!
鳥話を暑苦しく繰り広げておりますよー!
そうそう、ブースサイズを間違えておりまして、ぬり絵教室の余地がなかったです。
すまん。
(´・_・`)
だけど、模擬店がたくさんで楽しいよ!
JR東日本がブースだしてて気になってるんだ(笑)
関東のみなさ〜ん?
来てね〜〜!
( ´ ▽ ` )ノ
2018年06月09日 *10:44│Comments(0)
げきむず!

ヒヨドリ一羽目の彩色にはいっています。
いやぁ、むずい!
だけど、描きながら、ヒヨドリの魅力に引き込まれています。
この鳥の魔力に取り憑かれているといってもいいかもしれません。
ヒヨドリ、すごい鳥だ!
つよさ、気高さ、したたかさ、はかなさ……、これらすべての要素が、最大限の規模でわたしに訴えかけてくる感じで、しっかり踏ん張っていないと、枯れ葉のように吹き飛ばされてしまいそうな、そんな感覚です。
描くことにプライドを感じられる鳥です。
2018年06月04日 *00:06│Comments(0)
やりなおしの
最初から描き直しのヒヨドリ一羽目。
陰影つけが完了。

ヒヨドリの気高さを表現したい、きたないヒヨドリにしたくない、って気持ちはあったけど、一回目に描いたときのような、酸欠になるほどのガチガチの緊張感はどこかへ消えていた。
「きれいに描こう」とすると失敗するのかな。
今回はおもしろいくらい色鉛筆がスイスイ走って、覚醒した感じがあった。
いま、すごくうれしい!
陰影つけが完了。

ヒヨドリの気高さを表現したい、きたないヒヨドリにしたくない、って気持ちはあったけど、一回目に描いたときのような、酸欠になるほどのガチガチの緊張感はどこかへ消えていた。
「きれいに描こう」とすると失敗するのかな。
今回はおもしろいくらい色鉛筆がスイスイ走って、覚醒した感じがあった。
いま、すごくうれしい!
2018年06月03日 *04:11│Comments(0)
やりなおし
ヒヨドリの色鉛筆画、陰影をつけ終わった翌日に見直しみたら、どうもフォルムがヒヨドリじゃない。
ヒタキっぽくてヒヨドリらしくない。
それになんだか全体的にカチカチしてる。
最初からやり直しだ!

ヒヨドリ、手強し!
ヒタキっぽくてヒヨドリらしくない。
それになんだか全体的にカチカチしてる。
最初からやり直しだ!

ヒヨドリ、手強し!
2018年06月01日 *04:04│Comments(0)