2019年02月
いいわぁ〜。

いいわぁ〜。
紙に色がしっかりと乗っているこの感じ、大好き。
わたしは絵や美術は独学で、体系的に学んだことがないから分からないことが多いけど、自分の好きなんがどんなんかわかっているのは、画家にとって大切なことのような気がする。
その絵のゴールがちゃんとあるのって大切だと思う。
2019年02月25日 *01:22│Comments(0)
動画をアップしました!

ユーチューブの野鳥生活チャンネルに動画をアップしました。
「シギチを観に行こう2」
野鳥観察ビギナーようこちゃんを連れてシギチ観察の続編です。
ミユビシギの片足ホッピング、観察姿勢についてなど。
5分の動画です。観てね〜!
2019年02月25日 *01:02│Comments(0)
ほんじつから

本日からタカシマヤ堺店に出店中!
本日から26日(火)までの一週間、タカシマヤ堺店4Fにラスポンチャスが出店中です。
最近は野鳥生活単体での出店が多いなか、久しぶりのラスポンチャス出店!
朝10時〜夜7時まで(最終日は5時まで)。
みなさまのおこしをお待ちしておりま〜す!
2019年02月20日 *19:06│Comments(0)
デデポポちゃん

デデポポちゃんの色をつけてて、この子達の色の不思議さを噛みしめちゅう。
背景は後にしようかと思ったけど、今回は鮮やかな背景なので、バランスを取るために背景を先に進めることにした。
つまり、枯れ葉! 枯れ葉! 枯れ葉!
2019年02月18日 *21:48│Comments(0)
ねこのあくせさりーができそうだ
猫の色鉛筆画を元にアクセサリーの仮製作。
うん、なかなかいい感じだ。
キジトラ茶トラは背景色の工夫次第でもっと映えるかも。
来週から始まるタカシマヤ堺店での出店に間に合いそう!
( ´ ▽ ` )ノ

タカシマヤ堺店での出店は来週の水曜日2月20日から26日までの一週間です。
期間中まいにち田川さんが売り場にてご案内いたします。
来てくださいね〜♪
(今回は4階です)
来てくださいね〜〜♪
\(^▽^)/
うん、なかなかいい感じだ。
キジトラ茶トラは背景色の工夫次第でもっと映えるかも。
来週から始まるタカシマヤ堺店での出店に間に合いそう!
( ´ ▽ ` )ノ

タカシマヤ堺店での出店は来週の水曜日2月20日から26日までの一週間です。
期間中まいにち田川さんが売り場にてご案内いたします。
来てくださいね〜♪
(今回は4階です)
来てくださいね〜〜♪
\(^▽^)/
2019年02月14日 *23:20│Comments(0)
じっさいのいろは
さて、デデポポちゃんの色つけに入るわけですが、いきなり壁にぶち当たっております。
手元にあるキジバトの羽色は、実際にフィールドで観察した時のそれとだいぶちがうようなのです。
紙の上に出したいと思っている色がどの辺りなのか。
さぐっています。

手元にあるキジバトの羽色は、実際にフィールドで観察した時のそれとだいぶちがうようなのです。
紙の上に出したいと思っている色がどの辺りなのか。
さぐっています。

2019年02月13日 *19:06│Comments(0)
ドゥダメル!
年末からずっと YouTube で聴きあさっていたベネズエラの楽団「Simon Bolivar Symphony Orchestra」。
グスターボ・ドゥダメル指揮の Danzon No.2 に特にハマってて、この曲がいかに情緒的で物語的で素晴らしいかを田川さんにしつこく力説していたらCD買ってくれた!

うれしい!
ありがとう!
めっちゃ聴く!
絵を描くのがはかどりそう!!
よし!
つぎはドゥダメルがいかに楽しそうに感情豊かに指揮棒を振るかをしつこく力説してDVD買ってもらおっと(笑)
グスターボ・ドゥダメル指揮の Danzon No.2 に特にハマってて、この曲がいかに情緒的で物語的で素晴らしいかを田川さんにしつこく力説していたらCD買ってくれた!

うれしい!
ありがとう!
めっちゃ聴く!
絵を描くのがはかどりそう!!
よし!
つぎはドゥダメルがいかに楽しそうに感情豊かに指揮棒を振るかをしつこく力説してDVD買ってもらおっと(笑)
2019年02月13日 *18:46│Comments(0)
はちかんせい

ハチの色鉛筆画、完成〜!
たのしかったーーーー!

ハチを描いていて、私にとって「絵を描く」ということは、対象との「会話」なんだなあと改めて実感。
具体的に知っている子と架空の子では、描いている間の私の心の温度がぜんぜんちがいました。
ちなみにこのハチの絵は、いままで私が描いた絵のなかで一番の出来です。
私は野鳥画家なんですが(笑)。
2019年02月12日 *19:24│Comments(0)
のりぼーい

この絵最大のヤマ場を迎えております。
のり をどこまでしっくり馴染ませられるか。
なぜ のり なのか?
じつは、ハチは、からだに「のり」模様のある猫なのです!

(ユカワさん撮影)
このイカしたのりボーイをどこまでさりげなく再現できるか、です。
それにしてもこの絵のなかのハチはほんとによくしゃべる。
描いていてたのしい!
2019年02月12日 *19:22│Comments(0)
はちをかくよ

ねこを描くのが思いのほか楽しくて、架空のねこでは物足りなくなり、私がお慕いしているユカワさんとこのハチ描きちゅう。
実在の子を描く臨場感すごい。
「ハチは気まぐれにウチに来て1週間くらい泊まっていくボーイフレンド」という設定を勝手に作って描いてる。
ときめく。
2019年02月12日 *19:16│Comments(0)
よそのこ
ぬりえ教室の宣材用にウチの子とは別の子も描いてるんだけど。
どうしよう……。
_人人人人人人人人人人人人_
> よその子も可愛い く
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

どうしよう……。
_人人人人人人人人人人人人_
> よその子も可愛い く
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

2019年02月10日 *19:07│Comments(0)
教室でした

地元の児童施設で毎月開催している美術教室でした。
今回は、できたてほやほやの猫のぬりえシートを持ち込んで子供たちにやってもらいました。
実験台? い、いえ、モニターです!






ちゃんとやる子とそうでない子がくっきりと分かれたのが興味深かったです。
絵のサイズがいつもより大きかったのも影響したのかな?
絵を描くことで、自分自身に問いかけたり、自己を確立したり、成功体験を積んだり、そんなことができていたらいいなぁ!
2019年02月09日 *18:59│Comments(0)
猫の陰影付け
猫の色鉛筆画、陰影つけできた。
猫は毎日見てるからよゆうかと思いきや、うちの猫2人とも黒トラ模様があるから、毛が黒いのか影で黒いのかを見極めるのがむずかしかった。

4月14日の西宮阪急の教室では、この下絵を元に好きなもようの猫を描いてもらいます。
楽しい教室になりそう。
猫は毎日見てるからよゆうかと思いきや、うちの猫2人とも黒トラ模様があるから、毛が黒いのか影で黒いのかを見極めるのがむずかしかった。

4月14日の西宮阪急の教室では、この下絵を元に好きなもようの猫を描いてもらいます。
楽しい教室になりそう。
2019年02月08日 *18:55│Comments(0)
新作載せました
新作ステッカーをネットショップに載せました。
http://lasponchas.ocnk.net/


・色鉛筆画ステッカー 11種
・マンガステッカー 17種
日本全国・北海道から沖縄まで、送料180円でお届けします。
ご注文お待ちしておりま〜す!
http://lasponchas.ocnk.net/


・色鉛筆画ステッカー 11種
・マンガステッカー 17種
日本全国・北海道から沖縄まで、送料180円でお届けします。
ご注文お待ちしておりま〜す!
2019年02月05日 *18:50│Comments(0)