2019年03月
ごみをひろうりゆう
私がフィールドでゴミを拾うのは2つ理由がある。
ひとつは野鳥とゴミを同時に観たくないから。
もうひとつはそのゴミを自分が捨てたと思われたくないから。
道徳心からではなく自己中心的な理由です。
ひとつは野鳥とゴミを同時に観たくないから。
もうひとつはそのゴミを自分が捨てたと思われたくないから。
道徳心からではなく自己中心的な理由です。
2019年03月29日 *01:38│Comments(0)
びわはくのかいつぶり
びわ博の水族展示にはカイツブリを間近で観察できる水槽があります。
先日の生態学会でこの水槽管理をしている学芸員さんとお話できたんですが、この距離でカイツブリを観察できる施設はほとんどないそうです。
画像はカイツブリの足!

いまはカイツブリがつがいでいて、イチャイチャしているところがみられます。
私はイヤラシいので双眼鏡を使いますが、裸眼でも充分みられます。
同じ水槽にカルガモとユリカモメもいますよ。

先日の生態学会でこの水槽管理をしている学芸員さんとお話できたんですが、この距離でカイツブリを観察できる施設はほとんどないそうです。
画像はカイツブリの足!

いまはカイツブリがつがいでいて、イチャイチャしているところがみられます。
私はイヤラシいので双眼鏡を使いますが、裸眼でも充分みられます。
同じ水槽にカルガモとユリカモメもいますよ。

2019年03月27日 *01:37│Comments(0)
なみうちぎわごまいめ
曇った日の波打ち際を色鉛筆で描く練習、五枚目。
貝殻があると「らしく」見えちゃって練習にならないと思って海と砂だけを描くことにした。
海の表現はだいぶ理想に近づいてきた。
あとは砂の乾いた部分と濡れている部分の質感の描きわけ。
ミユビシギはまだ先だー。

貝殻があると「らしく」見えちゃって練習にならないと思って海と砂だけを描くことにした。
海の表現はだいぶ理想に近づいてきた。
あとは砂の乾いた部分と濡れている部分の質感の描きわけ。
ミユビシギはまだ先だー。

2019年03月22日 *01:35│Comments(0)
なみうちぎわ
曇った日の波打ち際を色鉛筆で描く練習。
4枚目でやっと「色のあり方」がわかった。
ような気がする。
あとは、海の水の連続した感じと、手前の砂と水際の砂の質感の描きわけ。
難題だけど、これができたらいい波打ち際が描けるはず。
がんばれ、わたし。

4枚目でやっと「色のあり方」がわかった。
ような気がする。
あとは、海の水の連続した感じと、手前の砂と水際の砂の質感の描きわけ。
難題だけど、これができたらいい波打ち際が描けるはず。
がんばれ、わたし。

2019年03月21日 *01:34│Comments(0)
からす

アパート階段の踊り場から何気なく外を眺めたらカラスの亡骸を発見!
カラスの細密画を描くために取材を続けている最中に出会えるなんて、なんというタイミング!
クチバシやおでこやヒゲをじっくり見せてもらえるチャンス!!
胸躍らせて上階へ回収に向かったら、

なんで仰向けなんだろと思ったら、ワイヤーかなんかに首が引っかかって死んでしまったようだ。かわいそうに……。
でも、うーん、なんかへんだなあ。
よく見たら、人口のカラス人形だった。

そういえば昨年はアパートの屋根の縁にハトが巣を作ってて、階段の踊り場によく羽根が落ちてたっけ。だれかが管理人に通報したのかな。ハトいやな人もいるもんね、しかたない。
と思ったら

_人人人人人人人人人人人人_
> ハトおるやん! く
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
2019年03月21日 *01:32│Comments(0)
またさいかい
生態学会が終わり、曇った日の波打ち際を描く練習を再開。
だいぶこねくり回しちゃっているけど、まだつかめない。。。
うぬーー。
かわいた枯葉を描くのも難しかったけど、曇りの波打ち際もけっこう難しいなあ。
でもミユビシギ描きたいからこの壁は越えたい!

だいぶこねくり回しちゃっているけど、まだつかめない。。。
うぬーー。
かわいた枯葉を描くのも難しかったけど、曇りの波打ち際もけっこう難しいなあ。
でもミユビシギ描きたいからこの壁は越えたい!

2019年03月20日 *01:29│Comments(0)
せいたいがっかい
神戸ポートアイランドにて開催中の日本生態学会に出店中です。
むずかしそうな専門書がならぶなか突如現れるふざけた売り場。スミマセンほんとにいつも。
でも私は見た。研究者さんの肩がちいさくふるえているのを……!
面白くて勉強になる野鳥ステッカーいかがっすかー!
19日まで。

むずかしそうな専門書がならぶなか突如現れるふざけた売り場。スミマセンほんとにいつも。
でも私は見た。研究者さんの肩がちいさくふるえているのを……!
面白くて勉強になる野鳥ステッカーいかがっすかー!
19日まで。

2019年03月16日 *01:28│Comments(0)
かえった
東京出張から帰り、飲み慣れた珈琲をすすりつつ猫たちをこねくり回し、画材ショーで入手した画材たちを並べて眺める……。なんとしあわせな時間なのでしょう!
財布の紐を引きちぎっといてよかった。私が買ったのは「道具」ではなく「可能性」なんだから。
描くぞ!!

財布の紐を引きちぎっといてよかった。私が買ったのは「道具」ではなく「可能性」なんだから。
描くぞ!!

2019年03月12日 *01:24│Comments(0)
がざいしょーでした
画材ショーでした!
控えめに言って、天国と楽園とパラダイスを足して3で割らないでかけ算した感じだから、迷ってる人は絶対に行くべき!
ここでは画材だけでなく、画家にとって一番大切な「意欲」も手に入る!!!
布団を質に入れてでも行くべし!!
控えめに言って、天国と楽園とパラダイスを足して3で割らないでかけ算した感じだから、迷ってる人は絶対に行くべき!
ここでは画材だけでなく、画家にとって一番大切な「意欲」も手に入る!!!
布団を質に入れてでも行くべし!!
2019年03月09日 *01:22│Comments(0)
しゅっちょうちゅう
今日は焼津→ 由比漁港で野鳥観察 → 田子の浦で野鳥観察 → 原宿で絵画鑑賞 → 明治神宮で野鳥観察 → 西荻で骨董&古書店ぶらぶら → 善福寺公園で野鳥観察 → 池袋へ。内容ぎっしりの一日でした。
そしていよいよ明日は画材ショー!!
散らすぜ! 財を!!

そしていよいよ明日は画材ショー!!
散らすぜ! 財を!!

2019年03月08日 *22:21│Comments(0)
じつぶつみないと

色鉛筆でオカメインコ描いてみてるんだけど、やっぱり実際に会わないとちゃんと描けないね。
どこを目指して描けばいいのかが曖昧になっちゃって気持ちが入らない。
技術的にはそれなりに描けるんだろうけどそれは私が描きたいものとはちがう。
出張終わったらオカメインコ観察しに行こ。
2019年03月07日 *01:18│Comments(0)
れんしゅうちゅう

6月の阪神百貨店の催事でミユビシギの色鉛筆画を発表できるように練習中。
曇りの日の海の表現を確かめているところ。
それにしても、色鉛筆ってすごい画材だよな。
この世に色鉛筆というものがあってよかったなって思うよ。
2019年03月02日 *04:11│Comments(0)
ぼんごれ
ボンゴレ……じゃなかった、貝殻と砂を描く練習。なかなか良い手ごたえ。枯れ葉で頭おかしくなりながら練習したおかげで上達したのかも。嬉しい!
2019年03月01日 *04:09│Comments(0)
まるでぼんごれ

昨年初出店させてもらった阪神百貨店の催事「小鳥ガーデン」。
今年も呼んでもらえることになりました(嬉)。
今年は野鳥画家として、自然美を描いた色鉛筆画をたくさん発表したいと思います。
ミユビシギの色鉛筆画も出せるように、砂浜を描く練習を始めました。
貝殻と砂。
まるでボンゴレのようです。
2019年03月01日 *01:08│Comments(0)