京都産業大学へ取材に行ってきました!
先月のことになりますが、京都産業大学へ取材に行ってまいりました。
ことの発端は、長居公園の植物園での「のぞいてみようハチの世界展」の見学でした。
ちょうどミツバチのおはなしを描いていて、春ごろからハチについて調べていたのです。
「群」のために役割を果たす「個」。
女王という宿命。
攻めて来たスズメバチに果敢に立ち向かう兵蜂。
いろいろ調べるうちに、私はすっかりミツバチ(とりわけニホンミツバチ)の魅力にハマってしまいました。

ふと展示ポスターをみると、協賛・後援の欄に「京都産業大学ミツバチ産業科学研究センター」と書かれているのが目に留まりました。
おおっー!
京都産業大学(以下京産大)は、ひげおじさんの出身校です。
さっそくひげおじさんが取材の申し込みをしてくれました。
とはいえ、学問の場であり、一般の人が出入りできるようなものではありません。
研究されている方々も日々忙しく、「話を聞きたい」という声にいちいち応えていられないでしょう。
そんななか「この日でしたらいいですよ」と取材に応じてくださいました。
参りましたのは京都・上賀茂にある京産大キャンパス。
お話を伺ったのは、総合生命科学部 生命資源環境学科准教授 の高橋純一先生。
昆虫について研究されている大学の先生、というと、ヘンクツっぽいおじいさんセンセを想像していたら、ビックリ!
とても温和で話しやすい方でした。

京産大の天文台近くから高橋先生と一緒に。
高橋先生からうかがうミツバチとハチの話はとても興味深く、ラスポンチャスのおはなし一つだけにするのはもったいない、何話かにわけて再登場させたいと思っています。
高橋先生も、ミツバチや養蜂について、たくさんの人に興味を持ってもらいたいとおっしゃっていました。
表現する者としてお役に立ちたいなぁ、いま製作中のラスポンチャスのおはなし第6話「ラスポンチャスとミツバチの巣」が、ミツバチに親しむきっかけになればいいなぁと思います。
第6話「ラスポンチャスとミツバチの巣」は、今冬中に公開予定です。
イベント出店情報
*
12/5(wed)〜18(tue)・大阪
高島屋・なんば大阪店5階
*
12/15(sat)〜25(tue)・京都
高島屋・きょうと店4階
22日(sat)はぬりえ教室開催予定!
*
ことの発端は、長居公園の植物園での「のぞいてみようハチの世界展」の見学でした。
ちょうどミツバチのおはなしを描いていて、春ごろからハチについて調べていたのです。
「群」のために役割を果たす「個」。
女王という宿命。
攻めて来たスズメバチに果敢に立ち向かう兵蜂。
いろいろ調べるうちに、私はすっかりミツバチ(とりわけニホンミツバチ)の魅力にハマってしまいました。

ふと展示ポスターをみると、協賛・後援の欄に「京都産業大学ミツバチ産業科学研究センター」と書かれているのが目に留まりました。
おおっー!
京都産業大学(以下京産大)は、ひげおじさんの出身校です。
さっそくひげおじさんが取材の申し込みをしてくれました。
とはいえ、学問の場であり、一般の人が出入りできるようなものではありません。
研究されている方々も日々忙しく、「話を聞きたい」という声にいちいち応えていられないでしょう。
そんななか「この日でしたらいいですよ」と取材に応じてくださいました。
参りましたのは京都・上賀茂にある京産大キャンパス。
お話を伺ったのは、総合生命科学部 生命資源環境学科准教授 の高橋純一先生。
昆虫について研究されている大学の先生、というと、ヘンクツっぽいおじいさんセンセを想像していたら、ビックリ!
とても温和で話しやすい方でした。

京産大の天文台近くから高橋先生と一緒に。
高橋先生からうかがうミツバチとハチの話はとても興味深く、ラスポンチャスのおはなし一つだけにするのはもったいない、何話かにわけて再登場させたいと思っています。
高橋先生も、ミツバチや養蜂について、たくさんの人に興味を持ってもらいたいとおっしゃっていました。
表現する者としてお役に立ちたいなぁ、いま製作中のラスポンチャスのおはなし第6話「ラスポンチャスとミツバチの巣」が、ミツバチに親しむきっかけになればいいなぁと思います。
第6話「ラスポンチャスとミツバチの巣」は、今冬中に公開予定です。
*
12/5(wed)〜18(tue)・大阪
高島屋・なんば大阪店5階
*
12/15(sat)〜25(tue)・京都
高島屋・きょうと店4階
22日(sat)はぬりえ教室開催予定!
*
2012年11月18日 *19:48│Comments(1)
この記事へのコメント
1. Posted by まいまい 2012年11月20日 15:55
何でも奥が深いですよね〜。
その真相を確かめることで、さらに作品に深みが出ることでしょう。
大学って、意外といろんな資料を持っていて、びっくりします。
面白そう〜♪
その真相を確かめることで、さらに作品に深みが出ることでしょう。
大学って、意外といろんな資料を持っていて、びっくりします。
面白そう〜♪